自分らしいライフデザインで
笑顔あふれる明日を
《私たちの想い》
・一人ひとりの幸せな人生を応援したい
・働く人の笑顔を増やしたい
・やりがいを感じられる職場を増やしたい
Contents
・メンタルカウンセリング
・企業内メンタルヘルス相談室
・各種セミナー
・ライフデザイニング
・キャリアカウンセリング
・職場の活性化支援
・2025年2月 函館市内某介護老人福祉施設主催
「メンタルヘルスとアンガーマネジメント研修」
・2023年11月 鹿部町 社会福祉協議会主催
「60歳から人生を楽しむ方法」
・2023年10月 函館市内 医療法人主催
新人研修「メンタルヘルス研修」
・2023年 7月 函館市内 認知症高齢者グループホーム主催
8月 「メンタルヘルスとアンガーマネジメント研修」
・2023年 6月 函館市内 障害者・高齢者NPO法人主催
「ストレスとの上手な付き合い方」
・2023年4月 函館市内 介護老人保健施設主催
安全衛生委員会「相談しやすい職場とは」
・2023年4月 函館市内 医療法人主催
新人研修「メンタルヘルス研修」
・2023年4月 函館市内 医療法人主催
安全衛生委員会「相談しやすい職場とは
・2022年10月より 函館市内医療法人において、職員の「メンタルヘルス相談室」業務を担当
・2022年 7月 函館市女性つながりサポート事業 函館市女性センター主催
「ワーク&ライフデザインセミナー」
・2022年 7月 「ワーク&ライフデザインセミナー」全2回
・2022年 4月 函館市女性センター主催セミナー
「ワーク&ライフプランニングセミナー」 全3回
・2021年 2月 市内建設会社 安全衛生委員会
「プラス思考を取り入れる」
・2022年 1月 「ワーク&ライフプランニングセミナー」 全3回
ニケーションスタイル」
・2020年11月 市内建設会社 安全衛生委員会
「ストレスとの上手な付き合い方」
・2020年 1月 求職者支援訓練講座
「 就活の為の自己理解(ライフスタイル・就活メーク)」
・2019年 5月 市内商業組合主催講座
「プラス思考とコミュニケーション」
・自分を見つめなおす機会を得られたと感じました
・ストレスについて深く考える時間になりました
・ストレス・怒りへの対処法など、すぐに実践したいと思いました
・違う考え方がないか視点を変えてみることが重要だと思った
・ストレスの感じ方は人それぞれ違い、自分にとってはストレスと感じなくても相手がストレスと感じることが
あることが分かった
・怒りの正体について学ぶことができ、怒りを上手にコントロールすることの大切さを学ぶことができた
・自分の考え方のクセ、習慣を見直すことができた
・メンタル不調の方との接し方が参考になりました
・自分の考え方や見方を変えるだけで、ストレスが軽減されたりストレスに強くなることが出来ると
感じた
・思い込みに捉われず、いろいろな角度から人も物事も見ていこうと考えさせられる良い機会とな
った
・プラス思考になると、残りの人生も変わると思った
・アクティブに活動できる動機付けになった
・過去の自分を振り返って気づかされることが沢山あった
・ぼんやりしていたやりたいことが、浮かび上がってきてテンションが上がった
・自分の価値観が分って、今後の人生選択に役立つと思った
・将来を現実的に考えるきっかけになった
・これからの仕事のやり方に生かせると思った
・「あらま、こりゃ大変だ!」という気持ちになり目標を持つことの大切さに気付いた
・時代の変化に乗り遅れないよう早い段階で理解を深めたいと思った
・プランを言語化することでやった方がいい事、始めた方がいい事がわかった
・自らの人生を客観的に見つめられた
・予期せぬ事態にも対応できる
・今までめんどくさいと思ってやってこなかったことに向き合えた
・なんとなく不安ばかり積もっていたのが、具体的な計画を立てたことで晴れやかになった。
とても充実した時間だった
・現実を直視すること、夢を持つこと、お金の大切さなどがわかりました
・毎日無我夢中で、自分のことをゆっくり考えたことがなかった
・ぼんやりしていたやりたいことが、浮かび上がってきてテンションが上がった
・自分の価値観が分って、今後の人生選択に役立つと思った
・将来を現実的に考えるきっかけになった
・自分自身の事なのに、忘れていることや気づかされることが多くてびっくりした
・自分を知るって難しいけれど、少しわかった
・これからの仕事のやり方に生かせると思った
・時代の変化に乗り遅れないよう早い段階で理解を深めたいと思った
・プランを言語化することでやった方がいい事、始めた方がいい事がわかった
函館市中島町25番18号 中島れんばいふれあいセンター 2F